top of page

医師のご紹介

井上 淳 (いのうえじゅん) 

慶応義塾大学医学部内科学教室において内科研修医、専修医過程を終了後、同消化器内科において消化器内科専門医としての臨床トレーニングを受け、消化管におけるセロトニンレセプターの局在とその作用を中心とした研究で医学博士号を受けました。現在、消化器内科専門医として、上下部消化管、胆道系の内視鏡診断や画像診断、鏡視下治療をはじめ、ウイルス性肝炎や肝硬変、肝癌、アルコール性肝障害、脂肪肝といった肝臓疾患や、胆のう膵臓疾患の治療経験を生かして、診療にあたっております。

英語による診療にも対応しております。

「東京ドクターズ」で紹介されました。

経歴 

昭和60年 東邦大学医学部卒業

昭和60年 慶應義塾大学医学部内科学教室入局

昭和62年 慶應義塾大学伊勢慶應病院内科

平成元年 慶應義塾大学医学部消化器内科

平成3年  東京都国保連合会南多摩病院内科

平成4年  慶應義塾大学伊勢慶應病院内科 内視鏡室長

平成13年 山王病院内科

平成13年 井上内科診療所非常勤医師

平成17年 山王病院内科副部長、内視鏡室長

平成18年 井上内科診療所継承

平成22年 山王病院内科部長(消化器領域)

 

所属学会・認定医など 

・日本医師会認定産業医
・日本内科学会認定総合内科専門医
・日本消化器内視鏡学会専門医、指導医
・日本消化器病学会専門医

・労働衛生コンサルタント


・区民胃癌検診指定機関
・区民検診実施機関

 

 

 

医療情報取得加算について

当院では、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認システムを導入しております。これにより、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報などの診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めております。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。その一環として、後発医薬品のある医薬品については、特定の医薬品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。一般名処方により、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解とご協力をお願いいたします。

bottom of page